コンタクトレンズ・眼鏡処方
コンタクトレンズと眼鏡の違い
コンタクトレンズは眼鏡に比べ、視野が広くなる、顔の印象が変わらない、スポーツにも便利、など快適な生活をサポートしてくれます。
また、眼鏡では難しい強度の屈折異常の場合や角膜異常の場合の矯正も可能です。
コンタクトレンズは美容的にも光学的にも大変すぐれておりますが、その反面、角膜は酸素不足を起こしやすく、誤った取り扱いによっては重篤なトラブルを起こしかねません。
角膜内皮の状態を拡大して撮影できる器械(スペキュラーマイクロスコープ)が開発されてから、コンタクトレンズを使用した場合の角膜内皮に及ぼす影響が予想以上に大きいことが分かってきました。
角膜内皮細胞は角膜の一番下にある一層しかない細胞ですが、黒目の透明性を維持する非常に重要な細胞です。
快適に使用されていても細胞の減少は生じ、また、酸素不足によって一度減少した細胞は増えることはありません。
コンタクト未使用者の角膜内皮の写真です。
形や大きさがきれいに揃っています。
低酸素透過性レンズ使用者の角膜内皮の写真です。
形や大きさにばらつきがみられます。
コンタクトレンズを使う人は、特に自覚症状がなくても少なくとも3ヶ月に一度、定期検査を専門医で受けることにより異常を早期発見し、進行を防ぐことができます。
当院では、コンタクトレンズを安全に使用していただく為、スペキュラマイクロスコープによる角膜内皮細胞の検査を含めた定期検査を行なっております。
ソフトコンタクトレンズとは
ソフトコンタクトレンズは水分を含んでおりやわらかいので、初めて装用する方でも比較的慣れやすいタイプです。
しかしケアを怠ると眼病にかかるリスクも高くなります。
1日使い捨てタイプ、2週間交換タイプ、1か月交換タイプ、長く使用するタイプ等があり、現在はトラブルの起こりにくい1日使い捨てや2週間交換タイプが主流です。
ハードコンタクトレンズとは
ハードコンタクトレンズは水分を含んでおらず固いので、装用に慣れるまでに1週間程かかると言われています。
しかし酸素透過性も高いので安全性が高く、また乱視の矯正にも優れています。
オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーは就寝中につけるコンタクトレンズで、近視の矯正を行い起床後にコンタクトレンズを外す事で、日中は裸眼の状態で過ごすことを目的の一つとして考えられた矯正方法です。
※オルソケラトロジーについて詳しくはこちらをご覧ください
オルソケラトロジ-について
オルソケラトロジー治療のご案内(menicon.co.jp)
処方の流れ
一般の眼科検査を行い、診察で目に異常がないか確認します。
そのあとコンタクトレンズを目に入れて検査をします。初めての方は装用練習も行います。
コンタクトレンズの注意点
コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
検診で異常があった場合は装用中止の指示を出すこともあります。
適切な取扱い、定期健診をしご自身に合った使用をおすすめします。
屈折異常
屈折異常とは
目の構造はカメラの構造とよく似ていて、角膜と水晶体がレンズ、網膜がフィルムにあたります。
目に入った光が角膜と水晶体で屈折し網膜にきちんと像を結ぶとはっきり見えます。 これを正視といいます。
角膜と水晶体で光が屈折する力と網膜までの距離が合わないとピンボケになります。 これを屈折異常といいます。
近視・遠視・乱視・老眼オルソケラトロジ-について